「それが私の心だ」
昭和天皇の言葉だという富田メモが公表され
その真偽や政治利用が世間を騒がせた今年の8月15日
首相小泉は靖国神社に公式参拝した
今日
ビリージョエルの楽曲をベースにしたミュージカル
「Movin'
Out」を観てきた
二十年以上前によく聴いていた懐かしい曲に載せて
60'sっぽい軽快なダンスが繰り広げられる
日本でも大ヒットした「up down
girl」という曲がかかり
当時付き合っていて随分面倒だったチョーわがまま女を思い出しながら
ステージ横の訳詩を見ると
「アップタウンガール」と書いてある
“タ”に濁点がない
おかしい
その曲は「アップダウンガール」のはずである
日本語に訳すと
極端にアップダウンの激しい「躁うつ病の女」という意味だ
躁うつ病の女の曲にしては確かにアップテンポの明るい曲で
なくてはいけないはずの“躁”と“うつ”が切り替わる“転調”がない
変といえば変なのだが
それは躁うつ病の女に振り回されるダメ男をコミカルに歌っているのだと
ずぅっと納得してきた
ところが
「Uptown
girl」
つまり「躁うつ病の女」ではなく
「山の手のお嬢さま」だったのだ
びっくりした
本当にびっくりした
「Uptown
girl」の発表が1983年だから
実に23年目の真実なのであった
いや
ほんとに
自分が真実だと思い込んでいることも
実は全然違うかもしれないという謙虚で冷静な目で
自己を見ることが大切であるとあらためて思い知らされた
小泉も
「自分は正しい」と思うばかりではどうかと思う
しかし
小泉はどうでもいいが
「up down
girl」を「躁うつ病の女」と訳したのは
それはそれで名訳であり
23年間疑いもしなかった私は
ある意味天才だと思う
ちなみに
「up down girl」を辞書で調べてみると
ない |